釣魚聯合國

標題: KZ 全層ハリス/AGRE~1 [打印本頁]

作者: 阿土伯    時間: 2008-3-6 12:29
標題: KZ 全層ハリス/AGRE~1
訂購.請打0910525879洽詢
會員價格更優惠
購物滿5000元以上商品可使用信用卡購買
並可辦理分期付款

                               
登錄/註冊後可看大圖

全層釣法専用ハリス・・・水面下を理想の深さで漂う

                               
登錄/註冊後可看大圖
ライン(道糸)、フロート、ハリスのトータルバランス全層釣法
AGRES 全層 AGREは、強くてしなやか。より自然(ナチュラル)なエサの沈下を演出。
潮になじみやすく、喰わせやすい 。
【特徴】
AGRES 全層 AGREは、強くてしなやか。
従来のフロロカーボン特性「高比重(1.78)屈折率(1.42)
スレ強度(耐摩耗性)直線性」を維持したまま柔軟性を向上
Natural Formation FC(新開発フロロ)ハリスといえば
「フロロカーボン100%」が主流の時代に、
独特の風合いを持ったナチュラル・フォーメーションFC(新開発)の登場です
新R・S・S(リラックス・スプーリング・システム)を採用により、
ラインに極端なテンションを与えることなく、高次元で品質を維持しています

【号数】 1.25 1.5 1.75 2 2.5 3 4 5


                               
登錄/註冊後可看大圖
[wmv]http://211.125.75.47/ZENSOH-TV/wmv/2006-04-02/LINE-AGRE-2006_768.wmv[/wmv]

                               
登錄/註冊後可看大圖

                               
登錄/註冊後可看大圖

                               
登錄/註冊後可看大圖
喰わせて獲るための全層ハリス「AGRES全層AGRE」
より自然(ナチュラル)なエサの沈下を演出。
潮になじみやすく、喰わせやすいハリスだが、次のような特長を有している。

①強くてしなやか
従来のフロロカーボン特性である高比重(1・78)、スレ強度(1・42)、直線性を維持したまま柔軟性を向上

② Natural Formation FC
(新開発)フロロ)ハリスといえばフロロカーボン100%が主流の時代に、独特の風合いを持ったナチュラル・フォーメーション・FC(新開発)の登場だ。

③新RSS(リラックス・スプーリング・システム)の採用により、ラインに極端なテンションを与えることなく、高い次元で品質を維持している。

50m巻きで、号数は 1.25 1.5 1.75 2 2.5 3 4 5 とある
メーカー希望小売価格は 2,200~2,600円
その他、全国の釣りファンに人気の全層ラインとしては
「全層セミフロートSP・IMPULSE」柴原啓二
「全層ナノフロートSP・IMPULSE」などがある


                               
登錄/註冊後可看大圖
[wmv]http://211.125.75.47/ZENSOH-TV/wmv/2006-06/2006-06-bangumi_768.wmv[/wmv]

                               
登錄/註冊後可看大圖

                               
登錄/註冊後可看大圖

                               
登錄/註冊後可看大圖


                               
登錄/註冊後可看大圖

                               
登錄/註冊後可看大圖
柔らかくてしなやかなのに強い・・・・全層釣法専用ハリスとして生まれた「全層アグレ」。
今回は、ハリスの強度をテストするための実釣です。
とにかくグレ・チヌ・マダイ・青物、何でもいいから大物をヒットさせ、
全層釣法専用はリスの強度を実証せねばなりません。
上層・中層・下層あらゆるタナを攻める全層釣法なら、何かが食ってくれる筈。
・・・と期待していた矢先、由希さんの仕掛けに大物がヒットしてしまいました。
ノドの奥に針掛かりしていたので、獲物の歯でハリスはザラザラ、
しかしながら切れる事なく見事に取り込み大成功。
さらなる大物が瀬際で暴れても、ハリスは切れません。
瀬ズレして、こちらもハリスはザラザラ。恐るべし全層釣法専用ハリス。
ますます充実する全層アイテムで、今年は記録的大物をゲットしちゃいましょう。





歡迎光臨 釣魚聯合國 () Powered by Discuz! X3.1